会議所事業とは | 定例相談 | 融資制度 | 労務相談 | 共済保険 | 検定試験 | 講習・講演会 |
大川商工会議所ホーム>メニュー>各項目
会議所事業とは | 企業の発展に尽くします | |||||||||||||||||||||
・業務概要 ・会員(入会のご案内) ・中小企業相談所 ・商工会議所組織図 ・第30期議員名簿 ・小規模企業振興委員 ・令和3年度事業計画 ・会議所行事予定表 |
商工会議所は豊かな地域社会実現のため、自発的に奉仕しようとする人々が、人と人との信頼をもとに活動している団体です。 商工会議所に入会してあなたの企業を大いに発展させましょう。 お問合せは総務課まで ページトップへ |
|||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
定例相談 | 経営相談に役立てて下さい | |||||||||||||||||||||
・定例相談内容 ・税務相談所・青色申告会とは ・原産地証明 ・中小企業大学校 |
事業を行う際に困ったことなどがありませんか? 困ったことについて、専門家があなたの立場に立ってアドバイスを与えてくれます。
(相談日程等はこちら) 相談内容等についての秘密は厳守されますので、安心してご利用していただくことが出来ます。 ページトップへ |
|||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
融資制度 | 資金は企業の血液です | |||||||||||||||||||||
・融資概況一覧 ・日本政策金融公庫 ・マル経資金 |
企業の資金需要にお応えするために、無担保・無保証人で商工会議所の推薦に基づき融資が可能となる「マル経融資」などの制度融資を用意しています。 お問合せは経営支援課まで (個人情報の提供に関する同意書はこちら) ページトップへ |
|||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
労務相談 | 働きやすい環境つくりへ | |||||||||||||||||||||
・労働保険 ・労働保険事務組合 ・大川労基協会 ・大川雇用促進協議会 ・福岡県最低賃金制度 |
労働力の確保には、労働条件を整え、労働者の方が安心して働くことが出来る環境を作ることが必要です。会議所では、それらの環境を作るお手伝いを致します。 お問合せは地域振興課まで ページトップへ |
|||||||||||||||||||||
共済制度 | 見えない不安に備えます | |||||||||||||||||||||
・生命共済 ・特定退職金共済 ・小規模企業共済 ・経営セーフティ共済(倒産防止共済) ・火災共済 ・まごころ共済 ・商工会議所ビジネス総合保険 | 大川商工会議所では、会員事業所の事業主・役員及び従業員の方々を対象にさまざまな共済制度を扱っております。幅広い保障を目的とした制度をご用意いたしておりますので、お役立て下さい。
共済制度概要はこちら お問合せは地域振興課まで ページトップへ |
|||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
検定試験 | 資格は財産です | |||||||||||||||||||||
・簿記検定 ・福祉住環境コーディネーター |
商工会議所における検定試験は、学校教育における試験とは異なり、社会人として活躍できるかどうかを判定するのが特徴です。ビジネス実務に通用する技能を重視し、優秀な社会人の育成、企業が必要とする人材の育成を目的として実施されています。 2023年度の試験日程はこちら 2022年度の試験日程はこちら 2021年度の試験日程はこちら 2020年度の試験日程はこちら 2019年度の試験日程はこちら お問合せは地域振興課まで ページトップへ |
|||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
講習・講演会 | 最新の経営情報を手に入れませんか | |||||||||||||||||||||
なかなか聞くことの出来ない経営に役立つ話を準備しています お問合せは経営支援課まで ページトップへ |
||||||||||||||||||||||
大川商工会議所ホーム >メニュー |